2018年12月11日

吹田の療法士勉強会 KYTについて(堀本PT)

こんにちは、吹田の西家です。

今日は吹田療法士勉強会11/27(火)の報告です。

毎月第2、4火曜日17時30分から定例となっています。

毎回、療法士各々がテーマを持ち寄り開催しています。

今回は堀本PTによる「KYT(危険予測トレーニング)です。

新入職の方や多くの訪問を回るセラピストを含め、今一度リスクマネジメントを考え直そうと企画して下さいました。

今回は2ケースによる検討会でした。
1つ目は訪問時を想定した架空のケースです。
E99DB13A-98A1-430C-ABCB-9A6F41FF2EDF.jpeg

2A14525B-3D00-427E-9962-76F68B5A4CA5.jpegE6B2B105-F945-40CB-BCBD-4321ABCE821B.jpeg
写真を見ながら皆んなでリスク抽出をします。
29F271A6-9FED-4253-971E-AC50344E1739.jpegAC00505E-7F95-4F48-9AC4-DBFB8C8C217D.jpeg

セラピストの立ち位置や、視線、動線や突発的な現象等を身心機能面とADL面を考慮して考えていきます。

2ケース目は実際に起こったデイでのアクシデントです。
23B6BD63-35E0-46CD-ACF9-0757F5FDA4F3.jpeg
E4A154D4-8185-45CA-A8C2-191C8B476DAD.jpeg
個人情報の問題から詳細は伏せていますが、立ち上がり練習の介助方法を再検討しました。

最後に皆で確認し合いました。
427FF3CD-1AB0-4417-984C-7D4B5EC2108D.jpeg4FFF69FB-B06D-4316-BCBA-098A3E73494D.jpeg
リハビリのように、ご本人の力を最大限に引き出す事は常にリスクが伴うと再確認したと同時に、チャレンジする気持ちも忘れないでいたいと感じました。

今回のように、自分では想像してなかった危険を日頃から確認する事が大切ですね。

堀本PTありがとうございました。
次回は12/25(火)藤原OTです。
posted by Active at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 吹田より

クリスマスイベント 〜シチューとピザ作り+お楽しみ〜

こんにちは。大阪のOT井上です。10月末に予定していた屋外イベントが台風で中止になったため、振替で今回12月7日にクリスマスイベント〜シチューとピザ作り+お楽しみ〜を開催しましたexclamation×2

今回は5人の利用者様が参加して下さいました!!!

寒い中来て頂きありがとうございますもうやだ〜(悲しい顔)

来られた後は手をしっかりと洗って頂き、早速調理に入っていきます。
芦尾OTが作成した調理手順の紙を見ながら、職員と手を合わせてどんどんと進めていきます。

さすがは、主婦さん。手際も段取りも良く、職員を引っ張ってどんどんと調理を進めていきます。料理には疎い私は圧巻でした...その手際の良さをただただ眺めて勉強させて頂きました(笑)
IMG_9378.JPG

あらかじめ担当療法士に情報を聞き、立って調理されることがある方には「作業が終わり次第座って休憩しましょう!」とお声かけさせて頂いております。また、腰痛もちの方にはあらかじめ座ってできる調理準備をして頂いております!!!

IMG_9379.JPG

調理イベントに男性も来て頂きました!また男性1人なのにも関わらず、女性に負けないくらい手際良く調理されていました!最近は男性でも料理を作れるほうが良い時代なので僕も作れるように練習しないとなあと思いました。

IMG_9376.JPG

IMG_9381.JPG
この方はデイサービスに来られた当初は料理をご自宅ですることはなかったのですが、家族や療法士の後押しもあって今ではご自宅で調理し、時にはデイサービスへ職員にと持ってきて下さることもあります!また、僕たちにご自宅で調理して完成した写真を見せて下さいます...いつもものすごく美味しそうです...
イベントでも器用に包丁やピーラーを使って調理されていました。調理姿勢では肩に力がかかっており、料理や家事での疲労が大きいのではないかなと考えました。もう少し肩の力を抜いて行うようには伝えていますが、この方にとって家事動作の身体の使い方などが今後の大きな課題になるのではないかと思いました。
作って頂いた後は実食して頂きました!!!僕も頂きましたが、絶品でした...おかわりも頂いて...ほっこりしました猫

お食事の後は、「お楽しみ」という名の僕が考えたレクリエーションを行わせて頂きました!じゃんけん手(グー)やトランプからカードを引くハート、果物の名前を1分間の間でできるだけ書いて頂くなどポイントを獲得して頂き、1番ポイントが高かった方から順番に景品を選んで頂きましたわーい(嬉しい顔)
IMG_9398.JPG

景品は、冬なので温かいスリッパや足を入れておくだけで温まるグッズなどをプレゼントさせて頂きました!!!

IMG_9397.JPG
皆様笑顔で喜ばれた様子が見られて良かったです!多くの笑顔が見られて僕も楽しませて頂きましたるんるんるんるんるんるん
調理企画やレクリエーションのこと、安全に調理して頂こうと頭がいっぱいでした...楽しんで頂けたのは嬉しかったですが、もう少し作業療法士としてリハビリという視点で見なければいけないなと痛感しました。「個人個人のリハビリという視点で見ていく。」
イベントを企画するにあたって今後の僕の1番の課題です。楽しんで頂くだけではなく、幅広い視点で物事を見て、得られるものを1つでも持って帰っていただけるように頑張ります。
ありがとうございましたexclamation×2
posted by Active at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | oosaka