人材開発室のいとうです。
3/5金曜日14時〜はオンライン学会前ダイアログ・プレ練習会の最終回でした。
OT井上さん(大阪)です。
zoomの画面共有の操作方法や動画の写り具合などを確認しながら、練習発表していただきました。
練習発表を終えてからzoomのホワイトボードを画面共有して、お話しを聴きながら描き出しました。


コロナ禍により中止となった昨年度のアクティブ学会でも、報告予定だった井上さん。
「とても勉強させて頂いたケースだったので、今回はその方とのことを発表させていただけたらと思いました」
と、エエ声で熱く話してくれました。
今回の報告では、中止となった昨年度のアクティブ学会での報告のためにまとめていたケースではなく、今年度から関わっている訪問利用者様の報告をしてくれます。
バイザーの河井さんにも感謝。
利用者様の発する言葉や行動の変化と井上さんの関わりのお話しを聴いて…エエ発表になること必至です!
とても長い発表になりましたが、キモチが入った報告になりました!
本番での発表に向けてバイザーのOT内島さんの強力なサポートも得ながらエエ発表になりそうです。
この日の最後はPT馬場さん(吹田)です。
ライフキネティックの取り組み報告です。
こちらも初めてパワポ資料を画面共有しての発表練習となりました。
大まかな流れが自分の中でしっかりとできています!
あとは中身を深めながら、いかに分かりやすく可視化して、どのように話して伝えるか。
発表練習後の出し切った感、虚脱感はエエ感じでした。
バイザーのPT武田さんのサポートも得ながらまとめていけそうです。
とても難しいことながらも、楽しそうに取り組んでいる様子を見て嬉しい限りです。
いよいよオンラインアクティブ学会が来週から始まります。
▼ご案内↓
3/8月曜日から3/19金曜日迄の期間で、毎回17時15分〜18時に各1〜3演題の計19演題の報告があります。追加演題もあるかもしれません。
社内オンライン開催です。
発表前日もしくは当日にオンライン参加のURL等を各事業所に送付致します。
訪問業務等のためにリアルタイムで参加できない方には、公式YouTubeチャンネルで後日限定公開で閲覧できるようにします。
また、各演題へのwebアンケート調査にも用意しています。発表者の方々への労いの言葉やエールをお願いします。
リアルタイムのオンライン参加、後日動画視聴どちらでもみなさまの参加お待ちしてます!
When one person teaches.
Two person learn.
"独りが教えると、両方学ぶ"
教える人が学ぶ姿勢を見せ続けることで一緒に変われる。
教える側が学び、ともに成長するという関係性へ。
"よき臨床から、よき教育と研究が生まれる"
"よき研究から、よき臨床や教育も生まれる"