2021年06月23日

アクティブスマイル6月(ボウリング)村田

こんにちは。大正の介護職の村田です。
6月のアクティブスマイルのイベントは、6月22日がボウリングの日という事でボウリングのイベントを行いました。
image1 (26).jpeg


ペットボトルをピンに見立てて、ボールは軽いボールで行ってもらいました。
周りの職員の助言もあり、ペットボトルに水を入れたりボールを少し重めのボールにしていたのですが、利用者さんによって身体状況に違いがあるのであまり力がいらない空のペットボトルに軽いボールで統一しました。
image2 (6).jpeg


立位のまま行うと転倒のリスクがある方には、座って行って頂きました。
image2 (7).jpeg


ルールは2セット投げてもらい、ストライクなら+5点、スペアなら+2点の倒した本数で最高得点が30点になるように設定しました。
利用者さんからは、「ボウリング昔よくやったわぁ」や「初めてやるわぁ」等様々な声がありました。
中には練習で10回以上投げて頂けた利用者さんもいました。
スペアは出る方はいたのですが、ストライクはなかなか出ず1人の利用者さんのみという結果になりました。
image2 (8).jpeg



今回のイベントを通じて僕が一番嬉しかったのが、利用者さんに全員参加して頂けた事です。
前僕が担当したアクティブスマイルでは、参加率が100%ではなかった為以前から目標にしていました。満足度は分からないですが反応を見る限り良い反応だったと思います。
このご時世なので利用者さんでワイワイ盛り上がってするイベントは行えないですが、少しでも楽しんで頂けたら嬉しい限りです。引き続き全員が楽しめるイベントを考えていきたいと思います!

大正事業所
村田
posted by Active at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 大正(報告)

研修【マイルール】開始! 担当:飛永 ワクワクとドーパミン

大正事業所・運営責任者・理学療法士の飛永です。
令和3年度も大正事業所では継続して研修を行っていきます。
実施方法は感染拡大予防の観点より、資料作成と音声録音を行い、受講後の感想発信という手段で実行していきます。
受講時間や場所に制限がないことで、各職員が担っている様々な業務の隙間時間を使用できております。

過去の研修テーマの流れ
チャレンジ→プレゼント→アップデート→【マイルール】

初回は、私が担当させて頂きました。
タイトルは、【ワクワクとドーパミン】です。
私は、「やる気」を信じていません。
それは【向き合い方次第でどうにでもなる】と信じているからです。


研修資料を作成していく中で
「まだまだ自分のことを知らないな。」
「もっと自分のワクワクを追及したいな。」
と感じるようになりました。

まだまだ知らないことばかりですが、
ドーパミンだけでなく、セロトニンやノルアドレナリン、オキシトシンとの関係性や
運動学習、動機づけ、課題志向型アプローチなどなど

上記内容を学ぶことで、活かせるイメージが出来ています。
臨床においては、ご利用者さんや同僚、もちろん自分自身も。
私生活では、家族や友人も。
これが報酬予測による行動変容なんでしょうね。
今後も、ワクワクしながら学びを続けていこうと思います。


アクティブ大正
運営責任者
理学療法士
飛永直樹
posted by Active at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 大正(報告)