2021年08月27日

(2年目療法士向け)新人研修プログラムzoom講義「循環器」


人材開発室のPT軽部、OT伊藤です。

8/27は新人研修プログラムzoom講義「循環器」担当はPT軽部です。


実際にあったケースを通して学びます。

今回ケースとして挙げさせていただいたのはデイサービス利用者様。
スクリーンショット (116).png
スクリーンショット (114).png
スクリーンショット (115).png
事前にケースのアセスメントを参加者各自にしてもらい、発表してもらいました。


心不全の症状などを確認しました。
スクリーンショット (118).png
スクリーンショット (120).pngスクリーンショット (119).png
スクリーンショット (117).png


最後に今回のケースとなったデイサービス利用者様の血液検査から読み取りながら、リスク管理を含めたケースへの対応を振り返りました。
スクリーンショット (121).png

今回のようなケースカンファレンスは、自分だけでは捉えきれなかった疾患や障害特性への視点や解釈、そして対応を他のスタッフから学ぶことができる貴重な機会となります。

ご協力いただいた利用者様、ありがとうございます。


当日参加できなかった方々には、録画資料を閲覧できるように録画URL、YouTubeの動画URLを各事業所メールへの送付に加えて、Googleドライブで共有しています。
ともに社外秘、限定公開のため取り扱いには留意していただきご活用ください。


When one person teaches.
Two person learn.
"独りが教えると、両方学ぶ"

教える人が学ぶ姿勢を見せ続けることで一緒に変われる。

教える側が学び、ともに成長するという関係性へ。

"よき臨床から、よき教育と研究が生まれる"
"よき研究から、よき臨床や教育も生まれる"
posted by Active at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 人材開発室

【堺利用者様】兄ちゃんのブログ No.3

No.2も読んでいただきありがとうございました!
前回は真面目な内容だったので、
今回は柔らかい内容でいきたいと思います。
================================
No.3は私も大好きな、和菓子の話です。
地元堺のおすすめの和菓子を3つ紹介します。

@古墳焼(1個175円)
No.3図1.png
粒あんと抹茶あんの2種類があります。
ほどよい甘さで美味しいです。
饅頭ではなく、手のひらサイズのあん巻きです。

3図02.jpg
お茶のおともにいいですね。
御陵の焼印がかわいいです。お土産にもどうぞ!

詳細↓

Aけし餅とニッキ餅
3図03.jpg

3図04.jpg
お餅が美味しいです。
古墳焼きより少し甘いかな?
もちろん嫌みの無い甘さです。
無添加で、1つ135円。

創業470年のお店は昔のままの雰囲気で、
包装紙は『吾輩は猫である』の表紙を描かれた方がデザインしています。

ニッキは好き嫌いがあるでしょうが、私は大好きです!

詳細↓

B大鏡
スクリーンショット 2021-07-28 17.00.25.png

知られた堺の銘菓です!
しろあんであっさり味です。

大鏡の形状は三種の神器の1つである
八咫鏡(やたのかがみ)から来ているそうです。

詳細↓

==================================

【番外編】昆虫自販機
詳細↓

綾ノ町にある食べられる昆虫が買える自販機です。
ゲンゴロウ、タランチュラ、カブトムシ等があります。

===================================

以上、おすすめの和菓子でした!

3図06.jpg
↑誕生日にデイでもらったプレゼントです。
「釣りに行きたい」と大きく目標を書いてもらいました!

次回は私のリハビリについてお話したいと思います。
続きを読む
posted by Active at 16:27| Comment(1) | TrackBack(0) | 利用者様のブログ