心意気実践チーム・人材開発室・発掘あるある広報室のOT伊藤です。
9/8、14、21or28 「令和3年度高次脳機能障がい地域支援者養成研修」(大阪府高次脳機能障がい相談支援センター主催)にて、訪問看護リハ利用者さまの高次脳機能障がい当事者の石本さんとの対談を通し、当事者の声を届ける機会をいただきます。
石本さんとの関わりを通して、今もたくさん勉強させていただいています。
そのなかの欠かせない関わりのひとつでもあるのが、"病気を診る"だけではなく、"病いを抱えたその人を診る"、"共に変わろう"というナラティブ・ベースド・メディスンの視点。
▼研修の詳細です。
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/12004/00000000/youseikensyu.pdf
※現在、定員に達し募集は締め切っています
▼大阪府高次脳機能障がい相談支援センター
https://www.pref.osaka.lg.jp/jiritsusodan/kojinou/index.html
▼大阪府の高次脳機能障がいの支援拠点機関は、下記の通りです
<障がい者医療・リハビリテーションセンター>
相談部門: 大阪府障がい者自立相談支援センター 電話:06-6692-5262 ファクシミリ:06-6692-5340
医療部門: 大阪急性期・総合医療センター(リハビリテーション科)(外部サイト) 電話: 06-6692-1201(代)
訓練部門: 大阪府立障がい者自立センター 電話: 06-6692-2971 ファクシミリ: 06-6692-2974
*大阪府立障がい者自立センターは、施設入所支援、自立訓練(機能訓練・生活訓練)を行う施設です
<堺市立健康福祉プラザ生活リハビリテーションセンター>
堺市にお住まいの方が対象です。
電話: 072-275-5019 ファクシミリ: 072-243-0202
▼石本さんが開発したオンラインビジネス統合型プラットフォーム「PALETTE:パレット」
パレットのビジネスモデル(いとう作図)