2018年11月13日

吹田の療法士勉強会 薬剤性パーキンソニズムについて(PT武田さん)

こんにちは、吹田の西家です。

今日は吹田療法士勉強会11/13(火)の報告です。

毎月第2、4火曜日17時30分から定例となっています。

毎回、療法士各々がテーマを持ち寄り開催しています。

今回は武田PTによる「薬剤性パーキンソニズム」です。
2B8914FA-5883-4CF6-AA61-C6D6D9B6A2BE.jpeg


関係者の方はご存知とは思いますが、パーキンソニズムとは、パーキンソン病症状を指す総称です。

分類としては、、、
@パーキンソン病
A脳血管性パーキンソニズム
B薬剤性パーキンソニズム
Cパーキンソン病以外の変性疾患(線条体黒質変性症、進行性核上性麻痺などなど)

この中で本日はBについてのお話です。


まずは発生機序から。
DBB99C0E-ABCE-4189-97A9-D55F7E149B66.jpeg
グルタミン酸やGABA、抑制や脱抑制等の話もありました。

神経回路や細かい名称は中堅職員も苦笑いする場面もありました。
再学習になりましたね。


次にパーキンソン病とパーキンソニズムの症状による違いです。
B9B75999-E08D-4F1F-87D0-A6E7F2CABDEB.jpeg
あくまで傾向との事でしたが、見極める目安にはなるかもしれません。


薬剤性パーキンソニズムを引き起こす抗精神薬についての指標です。
E2EBF16F-701E-4D51-B743-FC580AD35A3B.jpeg19BBF59F-FA1D-411E-9B94-F3E164FC1F73.jpeg
抗精神薬によるパーキンソニズム発症頻度は、軽度の
ものも入れると60%という数字に驚きました。

リスクファクターとしては、高齢女性で服薬量が多い方だそうです。

また、それ以外にも血圧や尿、認知症の薬などにもリスクがあるのですね。

適量かどうかはCP(クロルプロマジン)換算値が必要であり、利用者様の服薬状況をもっと知る必要があるのだと再確認しました。


03D9E90A-9914-4905-B771-BE63DCC23186.jpeg


武田PTからは、繰り返し早期発見と早期対応が重要なのだと聞かれました。

では、具体的に何を気をつければ良いのかの話もありました。
image-1ba20.jpg


後半のフリートークでは、「〇〇さんに当てはまると思う」というケースが出てきたり、「この場合はどうだろう」といった新たな疑問も生まれました。

上手いこと自分のケースに照らし合わせて考えて下さっています。

今回の勉強会のテーマですが、
なんでこのテーマにしたのか?の質問に、「資料があったからです!」と即答されたのは精神科病院での勤務経験が長かった武田PTならではです。

てっきり京大の治験の事もありタイムリーな話題を選んで下さったのかとも思いました。

正直過ぎる返答が場の雰囲気を和ませて下さりました。
ありがとうございます。


訪問のスタッフはこれから寒い時期になり、体調や事故が心配です。

セラピストの勉強会も、頑張り過ぎずちょっとだけ頑張るといったニュアンスで続けていければと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は11/20(火)堀本PTです。
posted by Active at 18:44| Comment(3) | TrackBack(0) | 吹田より
この記事へのコメント
西家さん。

いつも勉強会報告ありがとうございます。

今回も大変参考にさせていただきました。

今年4月から訪問看護サービスに3月に1回の看護師訪問が必須となり、看護師が入っていただくことで新たに発見できたこともたくさんあります。

服薬リストの確認等が最たる例だと思います。

不安が強く、眠れない方や高齢の方等は、往々にして抗精神病薬を処方されていることが多い印象です。

武田PTの自宅に資料があったおかけで、再学習することができました笑

武田さん。
ありがとうございました!
Posted by 泉北むろのぞの at 2018年11月15日 15:27
室之園さん

いつもありがとうございます!

私も看護師の方による訪問、いつも心強く思っています!
安全、安心があってこそのリハビリだなぁとつくづく思います。

武田さんの話でも、まずは薬剤性を疑うというのがとても印象深かったです。

また助言お願いします。
Posted by 吹田西家 at 2018年11月27日 18:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184930969

この記事へのトラックバック