2018年11月19日

この日の男の出張料理教室。特別編「カナダでの世界脳卒中学会」寄稿で参加!

心意気実践チームのいとうです。

1542581924489.jpg
アクティブデイサービス吹田、訪問リハの利用者の村上様ご夫妻です。

先日カナダでの世界脳卒中学会から依頼を受けて、上記の寄稿文にて参加されました。


以下は、長女さまからのお言葉を転載します。

"父の失語症リハビリでお世話になっている、すももクラブの作品展に行ってきました。
父の作品と、カナダの脳卒中学会への記事を見て、アクティブさんへの感謝の思いも綴られていました。
ぜひお伝えしたくって。
本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。"


ありがたいお言葉ありがとうございます。

ご夫妻で文章を少しづつ作成されているのを半年前からお聴きしていました。

お二人は西国三十三札所巡礼は見事にクリアされ、次の目標に向かわれています。

アクティブデイサービスも訪問リハも常にお二人に引っ張られています。
いつもありがとうございます。
お互いに引っ張り合いっこしながらこれからもよろしくお願いします!


すももクラブさんの作品展にて。
左)左手で書いた書道 右)お孫さんと
1542581922211.jpg1542581918238.jpg

アクティブ心意気実践チームは、利用者さまの自立支援、重度化防止、QOL向上に資するご自分の価値やあり方を見い出すお手伝いを微力ながら出来ればと考えています。
その先にある”自分らしさ”を一緒に追求します。
posted by Active at 08:12| Comment(4) | TrackBack(0) | 心意気実践チーム
この記事へのコメント
伊藤さん。

ブログ投稿ありがとうございます。

こんな参加の仕方もあるんだなと勉強させていただきました!
Posted by 泉北むろのぞの at 2018年11月19日 09:08
室さんコメントありがとうございます。
このブログにも毎回快く"参加"いただいています。
この記事を見て元気になる方がいらっしゃればとのご家族、ご本人のご意向です。
ありがたいことです。
Posted by 心意気いとう at 2018年11月20日 15:22
いとうさま
いつもお世話になります。
父の病気、母の介護生活、思いもよらぬことが起こりましたが、これが私たち家族の使命なのかもしれないなと、思えるようになってきました。(実際24時間見ている母は辛いと思いますが…)
これも皆さんに支えて頂いてるおかげです。
病気になった事が、辛い事ばかりではない…と、思ってもらえるように、笑顔で支えて行きたいと思っています。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by みほこ at 2018年11月23日 20:45
みほこさん
コメントありがとうございます。
こちらこそいつもご夫妻から勉強させていただいております。引き続きよろしくお願いします!
Posted by 心意気いとう at 2018年11月28日 17:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185004899

この記事へのトラックバック