2020年05月26日

アクティブ数珠つなぎチャレンジ第三弾

こんにちは。
今里所属、言語聴覚士の山川です。
「じゅずつなぎ」言いにくいです。

アクティブ数珠つなぎチャレンジ
自分の趣味や特技を発表、次の人につないでいく。

数珠つなぎ第一弾(泉北 室之園OT)

数珠つなぎ第二弾(今里 金井ST)

私が発表するのは言語聴覚士の強みを活かして
「利きとろみ剤チャレンジ」

コップ半分のお水、アイススプーン1杯のとろみ剤を用意
とろみとスプーン.jpg

とろみ剤は3種類(つるりんこ、トロメイク、ネオハイトロミール)
とろみ三種類.PNG

いざ、挑戦!

とろみ剤によって
・味、におい、色
・溶けやすさ、だまのできやすさ
・べたつき、ざらつき
・とろみがつくまでの時間
など性状の差、特徴があります。

とろみ剤を選ぶ時には、上記のような性状も考慮しつつ
在宅では手に入りやすさ(購入手段、価格)も重要かな。


つぎにつなげたい人は
松原所属、心意気実践チームの日野上OT!
よろしくお願いします。
posted by Active at 09:39| Comment(1) | TrackBack(0) | oosaka
この記事へのコメント
山川さん。

アクティブ数珠つなぎチャレンジ投稿ありがとうございます。

『利きとろみ剤チャレンジ』

ニヤニヤしながら見てしまいました。

まさにSTにこそなせる特技ですね!

ありがとうございました!



追伸:個人的には寝ぐせが気になってあまり動画が集中できませんでした。
Posted by 泉北むろのぞの at 2020年06月03日 10:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187528740

この記事へのトラックバック