人材開発室・心意気実践チームのいとうです。
毎週金曜日15時半から30~45分程度、松原・堺・泉北の3事業所の新人療法士さんとZOOMを用いたオンライン・ダイアローグの試みを始めています。
▼オンライン・ダイアローグとは↓
本会は各事業所により仕事の状況が変わるため、まずは業務を優先して、途中参加・退席を自由にしています。
参加者個々を尊重し、お互いで意味を確認しあって相互理解を深め合えるようなフラットでオープンなコミュニケーションの場をめざしています。
先週6/26金曜日のオンライン・ダイアローグには、開始時間の15時半からは誰も参加できず20分ほど過ぎてから堺事業所のOT冨吉さん、会議のため松原事業所のPT藤島さんは途中参加してくれました。
泉北事業所のPT上村さん、PT仲村さんは業務のため不参加との事前連絡がありました。
緊急事態宣言が明けて平常通りに近い業務になってきて各事業所で時間を合わせて参加するというのがより難しくなってきているようです。
互いに離れて勤務する各事業所の新人スタッフさん。
どんなふうに働いているのか互いに気になるのはみなさん共通項のようです。
「他のたくさんの新人スタッフからも意見交換をできればいいな…」
との声がありました。
「自分なりの結論をその日のうちに出すようにしています」
「メモにメモを書き足すように工夫しています」
「記録には残しているが結論を出すところまではできていない」
「1年目ならではのギモンをまとめておきたい」
各々の取り組みを話してもらいました。
次回からのオンライン・ダイアローグは開始時間を変更して7/10金曜日16時30分から「新入職員オンライン・ダイアローグ」を開催予定です。
全事業所の新人スタッフさんが参加する「介護保険制度・個別機能訓練のオンライン勉強会」後の時間になります。
新人オリエンテーション以来となる全事業所の新人スタッフが集う場となれば、オンライン勉強会の振り返りながらたくさんの意見が交換できそうです。