2020年08月01日

吹田デイサービス大改革プロジェクト進行中


アクティブデイサービス吹田のPT政岡です。

先週金曜日に行なったナラティブなワークショップでの対話を通して、お互いのナラティブ(ここではその人ならではの一般常識とします)をとらえ直しをしました。

そこから、どんなデイサービスにしたいか?
互いに共有できる共通のデイサービスの姿を確認し合うことができました。

「利用者様が来て楽しいと思ってもらえる場にしたい」

「来るのが楽しみと思ってもらいたい」

「しっかり情報交換して連携とっていきたい」

「共有できる目標に向かえるよう具体的にどんなことをしていこうかを考えて動いていきたい」

▼ナラティブなワークショップ↓


先週のワークショップを元にして作成した改革案をリハ職、介護職みんなで一つずつ確認しながら、会議を進めました。
85F2910F-108C-4BA0-840B-D504F50FD1FB.png
人材開発室いとうはオンラインでの参加。

利用者様に安心して来ていただくための感染対策として、利用者様同士が一定の距離を保ち、備品の消毒や洗浄、移動の見守り等を安全に行なうためのレイアウト変更、人員配置の調整を確認し合うことに多くの時間をかけて行いました。
B6FF87A7-D2CB-4867-B060-50EA82A9313A.png767EB603-1448-462A-A4F6-A69231D3B7DC.png

新人療法士からも具体的な意見が出てきます。
61B40522-FA0B-4FB7-BBE2-BAFEB5DDB544.png8940A526-30A3-4DD6-A1F5-46FE4BD6883E.png
活発な雰囲気で笑いも交えて。

介護職から、
「やるしかない」
と、声が上がってきます。

来週の金曜日午後は、レイアウト大改造デーに決まりました!

対話を通して、新しい関係性の輪郭が見えてきました。


"責任の共有は自分たちのものという感覚を意味する。一体性を感じられれば、人は進んで自分を共通の大義に捧げようとする。"


来週火曜日はオンライン就職見学会も控えています。

これからどうなっていくか楽しみになってきました。
posted by Active at 15:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 吹田より
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187762724

この記事へのトラックバック