2020年08月12日

アクティブデイサービス吹田 レイアウト大改造編

こんにちは。吹田のPT政岡です。
前回の投稿で予定していた通り、デイサービス内の大幅なレイアウト変更を行いました。
▼前回の投稿↓
http://active-nopsj.sblo.jp/s/article/187762724.html


↓棚移動中で全体がわかり辛いですが、変更前の画像です。
dei.jpg

コロナ対策のため、テーブルの間隔を空ける必要がありますが、変更前の配置では通路が狭く通り辛いことや、歩行訓練を行なうスペースが無いことが主な問題でした。事務作業を行なうスペースも限られており、職員同士の距離が近くならないような工夫も必要です。
また、長い間使用されていない物品も多く、必要なときに何がどこにあるかわからないという状態になっていたので、この際全部一気にやってしまおうという事で整理整頓も同時に行う事にしました。

他事業所と比べても比較的広い吹田デイサービス。家具の配置が良くないのではということになり、まずは配置を考えます。部屋の形は長方形ですが、長辺に大きなタンスがあったためタンスが短辺にくるよう移動してみると、圧迫感がなくなりかなり広く感じます!
それに合わせて机の配置を変えると、収まりが良く狭いスペースがなくなり、歩行訓練が思うようにできるスペースができました。

机の配置が決まったので、次は物品の整理を行ないます。
懐かしい写真が出てきて手が止まったり・・と片付けあるあるを経験しつつ、デイサービスの職員の頑張りにより、スムーズに作業が進みます。

↓変更後はこのようになりました。
20200807_185950.jpg
20200807_190002.jpg
↓余った素材で作った作業カウンター
20200807_182835.jpg

テーブル間隔、歩行訓練スペース、事務作業机、通路が確保できました。

利用者様の反応
「広くなったね」、「歩きやすくなったわ」、「教壇みたいな机でおもろいな」等、喜んでいただけました。

また、消毒作業を効率よく行うことが出来るよう物品の配置を変えたり、予定表を改良してムダをなくす取り組みや、報告書、計画書、モニタリング、居宅チェック、三ヶ月評価といった書類業務の効率化も同時に進めています。
良い状態が継続できるように5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)を職員全員で取り組んでいきたいと思います。

コロナ禍で不安な状況が続いていますが、今後も利用者様の意見を聞きながら、安心してご利用して頂けるように改良していきます。

暑い中、頑張って作業していただいた職員の皆さん、ありがとうございました。
posted by Active at 18:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 吹田より
この記事へのコメント
感動!スゴい!劇的!
Posted by 心意気いとう at 2020年08月12日 18:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187798604

この記事へのトラックバック