心意気実践チームのOT・介護福祉士の室之園、伊藤です。
この日のスクーリングは、アクティブデイサービス松原(通所介護)とカフェオーディナリー松原(就労継続支援A型)の利用者様でもある森さんに来てもらい、自立支援との活動・参加に向けた介護技能実習です。
▼森さんの失語症漫才等の活動はこちら↓
▼カフェオーディナリー松原はこちら↓
起き上がりの介助方法を体験から学びます。

森さんからフィードバック。
講師の室之園さんから介助方法を伝達。
立ち上がりの介助を体験。
写真(上)の村田さん(大正、介護職)の介助が「一番動きやすかった」。と森さんからフィードバックがありました。
「日頃からデイサービスの現場でやっている方法をしただけです」。
と、笑顔の村田さん。
ボディメカニクスと動作分析を学びます。
テキストより
屋外へ。
歩行と階段昇降の見守り的介護を体験から学びます。
車椅子ー自動車間の移乗の介助方法を体験から学びます。
室之園さんから方法を伝達。
福祉車両のリフト機能を試用しました。
車椅子の体験。
車椅子でのエレベーター出入りと鏡の使い方を体験しました。
車椅子のディッピングレバーを用いて段差を昇降する介助を体験から学びます。
最後に森さんから気づいた点をお話しいただきました。
「少しの声掛けでも動きやすい」。
と、的確な助言をいただきました。
今日はありがとうございます。
次回のスクーリングGでは、デイサービスの利用者様にご協力・同意をいただき、個別ケースを各自決定し、介護計画立案を作成していきます。