2018年12月28日

お正月の餅作り。

心意気実践チームのいとうです。
この日はお昼は腰椎圧迫骨折等で下肢に痛みと運動麻痺、歩行困難がある90歳代の訪問リハ利用者様宅(出張寄せ植え・テラリウム教室でもお伺いしているお宅)で、正月を迎えるための餅作りのお手伝いです。

毎年恒例の餅作りだったそうですが、寄せ植え作業の合間に、
「今年は家族も来やへんし餅作りは止めとこうかなぁ」。
と利用者様がボソッと話されていました。
そう言わんとと一緒に手伝わせてくださいとお願いしたら、
「じゃやろか〜」。
と、了解してくださいました。

しかしながらこの日、お宅に訪問したら、餅作りは半分以上終わっていました…


もち米を洗ってから蒸します。
IMG_20181228_153106.jpg

桜えびを入れて餅作り器に入れてこね回します。
息子さんとの息のあった連携プレー!
長年されてきただけあってさすがです。
IMG_20181228_152004.jpgIMG_20181228_152032.jpg
IMG_20181228_152009.jpg

取り出すと…
キレイな真っ赤でモチモチ!
IMG_20181228_152142.jpgIMG_20181228_152156.jpg
「えぇのん出来たやろ〜どやっ」。
と納得顔の利用者様。

粉をつけてきれいに引き伸ばします。
IMG_20181228_152701.jpgIMG_20181228_152507.jpg
IMG_20181228_152712.jpg
正月飾りの寄せ植えと一緒に一枚。
新年も良い年になりそうです。
IMG_20181228_152331.jpgIMG_20181228_152435.jpg

アクティブ心意気実践チームは、利用者さまの自立支援、重度化防止、QOL向上に資するご自分の価値やあり方を見い出すお手伝いを微力ながら出来ればと考えています。
その先にある”自分らしさ”を一緒に追求します。
posted by Active at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 心意気実践チーム
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190151874

この記事へのトラックバック