2019年03月25日

第6回地域交流会 〜みんなで歌おうアクティブ音楽会〜

やわらかな春の日差しが嬉しい季節となりましたが、朝夕はまだ寒い日が続いておりますね。
徐々に桜の開花も進み、お花見シーズンがやってくることに、今からワクワクします。
松原事業所の長西です。

去る3月22日に第6回地域交流会をアクテイブデイサービス松原にて開催いたしました

今回は地域住民の皆様12名の方々にご参加いただきました。

S__14032907.jpg

今回はアクティブ音楽会というテーマで行わせていただきました。

普段歌を聞くことはあっても、みんなで唄うという機会は少ないと思います。
そこで学生時代、友人や家族で歌った曲を電子ピアノのリズムに合わせて合唱していただこうと企画しました。

先生は堺事業所であれそれカフェでも来ていただいているアンジェラのりこ先生にお越しいただきました。

まずは準備体操として表情筋のマッサージと発声練習を行いました。
表情筋を使うとシワが減るようですよ。

3月22日 地域交流会_190325_0034.jpg

次に体も心も緊張をほぐすために、タオルを使った柔軟体操を行いました。
呼吸に合わせて手を上下、左右に動かしたり、指を使った体操を皆さん一生懸命に取り組んでいただきました。

3月22日 地域交流会_190325_0036.jpg

3月22日 地域交流会_190325_0009.jpg

皆さん悪戦苦闘しながら、指と頭の体操を行いました。

そしていよいよ本番の歌の始まりです。

@春よ来い
Aどじょっこ ふなっこ
Bバラがさいた
C星影のワルツ
D365歩のマーチ
Eいつでも夢を
Fどこかで春が
Gふるさと

の順番で途中休憩をはさみながら唄いました。

3月22日 地域交流会_190325_0058.jpg

3月22日 地域交流会_190325_0020.jpg

なかなかはじめは声が出にくかった参加していただいた方も、時間が進むにつれて、大きな声が出るようになってきました。

途中楽器(マラカスや沖縄の楽器の四つ竹)を使用しました。
皆さん上手にリズムを取りながら唄っておられました。

3月22日 地域交流会_190325_0040.jpg

3月22日 地域交流会_190325_0041.jpg

ご参加していただいた皆様には
「久しぶりに歌を唄って楽しかった。」
「昔を思い出しました。」
「先生のきれいな声を聞けました。」

等々喜びの声が聞かれました。

またひばりの歌が聞きたいとかリクエストもたくさん言っていただきました。
歌を唄うことは呼吸機能、口腔機能を高めるとともに、晴れやかな気持ちになるのですごくいいことですよね。

2時間という長い時間ではありましたが、楽しい時間はあっという間ですね。
アンジェラのりこ先生、ご参加頂いた地域の皆様ありがとうございました。

次回の地域交流会は7月中旬を予定しています。
次回もいろいろな企画を提案し、地域住民の皆様の認知度を高めていきたいと思います。
ご都合がよろしければ、ご参加お待ちしております。


アクティブデイサービス松原 スタッフ一同
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190151923

この記事へのトラックバック