心意気実践チームの日野上、いとうです。
今年もアクティブリハビリ介護福祉士実務者研修2020/21(介護福祉士資格取得コース)が開講しました。
換気しながら距離を取り開催しました。
今年度の参加者は4名!
そのうち療法士が3名、ダブルライセンスを目指します。
1名は介護職からのステップアップを目指します。
教員養成の専門教育を修了した介護福祉士・作業療法士の主任講師室之園むろのゾノさんのアツい講義がスタートです。
▼実務者研修教員研修↓
講師のOT日野上(ひのがみ、松原)さんからの自立についての講義&ワークショップ。
OT我如古がにこさん(写真左、吹田)
3年目PT大家たいけさん(写真右、泉北)
介護職の池内さん(写真左、松原)
2年目PT真謝まじゃさん(写真右、松原)
三好春樹さんの講演DVDも鑑賞しました。介護について、考えを深めました。
文化人類学者レヴィ・ストロース著
「野生の思考」より
ブリコラージュ→手作り、器用仕事、アート
この考え方を知り得て…
介護はアート。
サイエンスにはなりにくい。
冷静に客観的だけでは介護は成り立たない。
介護の世界はもっとブリコラージュで深め高められるものではないか。
介護の仕事は、感情で主観的に対象者に入り込んでいけたらいいのではないか。
次回9/27日曜日9〜18時「医療的ケア」
次々回10/9金曜日14時〜「ICFと個別機能訓練等のワーク(仮)」
アクティブリハビリ介護福祉士実務者研修では…
○ともに行なう訪問介護事業所や外出等の自費サービスてくてぃぶにて、アクティブケア(個別ケア)や自立支援、介護予防、重度化防止、QOL向上に資するサービスの担い手の育成を目指します
○"らしく活きるを応援する"幅広い支援ができるハイブリッドなケア人材の育成を目指します
○その日から現場で実践できる知識や技術、捉え方を学びとることを目指します