三密の回避と換気、手洗い消毒を随時確認しての開催です。
▼昨年度の医療的ケアの様子
講師は昨年度に続き、医療ケアの講師研修を修了した看護師木田さん(大阪管理者)です。

「阪東さん、今から痰を取りますね」
と、人形に呼びかける看護師の木田さん。
写真左から、PT大家さん(泉北)、OT日野上さん(松原)、OT山野さん(松原)
写真左からPT真謝さん(松原)、OT我如古さん(吹田)、デイサービス介護職・生活相談員の池内さん(松原)

毎回のことですが、それぞれの手技を5回ずつ経験するとみなさん手慣れた手付きになります。
池内さんも頼もしくチャレンジ!
大家さんも!
次回10/9金曜日14時〜「ICFと個別機能訓練等のワーク(仮)」
アクティブリハビリ介護福祉士実務者研修では…
○ともに行なう訪問介護事業所や外出等の自費サービスてくてぃぶにて、アクティブケア(個別ケア)や自立支援、介護予防、重度化防止、QOL向上に資するサービスの担い手の育成を目指します
○"らしく活きるを応援する"幅広い支援ができるハイブリッドなケア人材の育成を目指します
○その日から現場で実践できる知識や技術、捉え方を学びとることを目指します