2021年02月13日

オンライン学会前ダイアログ・プレ練習会


人材開発室のいとうです。


2月12日金曜日の夕方はオンライン学会前ダイアログ・プレ練習会でした。

開催趣旨は以下のとおりです。

慣れないオンラインでの発表の方法やプレゼンの仕方、コツ等を確認しながら、発表に向けた準備や内容を参加者の皆さんとの対話(ダイアログ)を通して深めていければと考えています。

文字や図解、グラフィックで自分の考えを可視化した画面共有を通して、発表に向けた各々の考えや頭の中を整理するお手伝いができればと思います。


この日の参加者は前回に続き、PT谷口さん(泉北)、PT馬場さん(吹田)、そして初参加のOT我如古さん(がにこさん、吹田)です。
参加ありがとうございます。


それぞれの
"どんな発表にしたいか"
"何を伝えたいのか"
をSDS法というプレゼン資料を作成する際のテンプレートを参考に話しをお聴きしました。 

要約、サマリーのS→詳細、ディテールのD→要約、サマリーのSのながれ。

要約でどんな発表にしたいのか、少し結論的な話しをしてから、具体的にどんな方法や内容をしたのかを話して、そこからさらに要約を深めて、今後の課題や新しい取り組みまでを話していくというのが大まかなながれです。

この日の成果はこちら↓
FD483E30-FA76-4A10-9E1B-D99820231D4B.png
今回もたくさんの学びや気づき、エールの交換がありました!
毎回勉強になります。ありがとうございます。

▼参考資料↓


次回の予定です。

2/16 Aオンライン学会前ダイアログ・プレ練習会
時間: 2021年2月16日 05:15 PM 

◉前日までには参加URLやパスワード等を各事業所の責任者さんへメール送信します
◉途中参加、退席可能です
◉参加希望の方は事前資料等があれば送付しますので伊藤のLINEもしくは吹田までお知らせください

別日程で2/17,23,26,3/2最終回も行なう予定です。

このような機会をできるだけ頻回に作って、みなさんからのアドバイスをいただき、発表のためだけの発表にならないよう準備を大切にします。

念入りに準備すると学びや気づきが増えて、発表に向けた自信づくりにもつなげることができるはずです。

新人以外のみなさんの参加もお待ちしています。



When one person teaches.
Two person learn.
"独りが教えると、両方学ぶ"

教える人が学ぶ姿勢を見せ続けることで一緒に変われる。

教える側が学ぶという関係性へ。

"よき臨床から、よき教育と研究が生まれる"
"よき研究から、よき臨床や教育も生まれる"
posted by Active at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 人材開発室
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190154349

この記事へのトラックバック