2021年02月19日

新人オンライン研修「CKD、人工透析のリハビリテーション」


人材開発室のOT伊藤、PT軽部です。



FC1565F4-0410-4002-AC10-D0B1CC2656C2.png
「疾患の特性とさまざまなリスクをみながら運動すること」
が要諦です。


運動による効果について。

心不全のリスクについて。
7528217F-611A-4026-A333-E2F7BDB0A791.jpeg

心臓リハで行われる運動療法も参考に。
C35A444F-4586-49A3-B93B-404D1304B2AA.jpeg

実際のケースの検査数値から。


この日で今年度の新人オンライン研修は終了です。

次回は新年度4/9(金)からスタートです。
来年度は2年目以降のスタッフ向けのオンライン講座や深掘りした専門領域の講座も随時開催します。

年間スケジュールは追ってお伝えします。
みなさんの参加をお待ちしています。

また、開催希望の講座があればお知らせください。
この内容の講座をやってみたいという講師陣も引き続き募集中です!




When one person teaches.
Two person learn.
"独りが教えると、両方学ぶ"

教える人が学ぶ姿勢を見せ続けることで一緒に変われる。

教える側が学ぶという関係性へ。

"よき臨床から、よき教育と研究が生まれる"
"よき研究から、よき臨床や教育も生まれる"

posted by Active at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 人材開発室
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190154354

この記事へのトラックバック