2021年04月17日

新人教育プログラム オンライン講義 「デイサービスに関する法制度の理解その1 (介護保険制度の概要、デイの役割)」


人材開発室PT軽部、OT伊藤です。


弊社の2021年度新人教育プログラムのオンライン講義が始まりました。

新人療法士さん向けは、
第1・3(金)16:30~17:15の日程。

2年目療法士さん向けは、
第4(金)16:30~17:15の日程。

※もちろん1,2年目以外の職員の参加もお待ちしています
※録画収録されていますので、後日閲覧することも可能です。各事業所にURL等を送付します


初回は、OT日野上さん(松原事業所主任、心意気実践チーム)からの講義です。
7BD01834-0B80-4D46-B0E3-44635F7BF52E.png
3B19FDDE-96E1-42E7-B13F-CD34278222EA.png

弊社の新人療法士のみなさんは、訪問療法士として地域で活躍してもらうために、先ずは通所介護事業所のデイサービスにて、しっかりと1年をかけて現場経験を積んでいただいています。
B0334CBE-742B-4E3A-86D1-141E93C5F7EA.png2977E2BB-5544-472F-A478-3FBCAC044D2B.png
その上でも欠かせない介護保険制度の中で仕事をしていることを意識できるとても分かりやすくて重要な内容でした。

新人オリエンテーションのなかでも、介護保険制度について阪東代表から話しがありましたが、入職してから2週間が経過しようとするタイミングでの講義で、より理解が深まったのではないでしょうか。

日野上さん、介護保険制度改定にともなうLIFEの事務作業をはじめ、養成校での講師、訪問リハビリテーション協会学術大会の準備などで、超多忙ななかのオンライン講義ありがとうございます。

新人療法士のみなさんも引き続き一緒に勉強していきましょう。



When one person teaches.
Two person learn.
"独りが教えると、両方学ぶ"

教える人が学ぶ姿勢を見せ続けることで一緒に変われる。

教える側が学び、ともに成長するという関係性へ。

"よき臨床から、よき教育と研究が生まれる"
"よき研究から、よき臨床や教育も生まれる"
posted by Active at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 人材開発室
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190154398

この記事へのトラックバック