みなさん、元気ですか?
入社して約2年5か月がたちました、松原法人の日野上(ヒノガミ)です。
今回は、巻頭言の依頼を頂きましたので自由に思っていることを書いてみたいと思います。
早速ですが、みなさんの周りに仕事ができる人はいてますか?
僕は作業療法士として働き始めて11年が経ちましたが、
「この人すごいな」
「この人と仕事してたらスムーズに仕事が進むな」
「この人がチームにいたらいいのにな」
などなど、その人がいてるだけで仕事がいい方向に進む、そんな方に出会うと、
「この人、めちゃくちゃ仕事ができる人やな!」と感じていました。
みなさんも、そんな方に出会っていませんか?
僕は、そんな方に時折出会うのですが、そんな方々の仕事ぶりを見ていると共通点があると感じています。
それは何か、、、
≪仕事ができる人のもとに仕事が集まってくる≫
これにつきます。
僕が感じる仕事ができる人の特徴はこれにつきます。
・なにもしていないのに声をかけられて、気付けば仕事を依頼されている
・困ったことが起こると、その人に相談がいき仕事を依頼される
・困った人を見つけては声をかけて、相談を受けているうちに仕事を依頼される
などなど、さまざまなパターンで仕事を依頼されているのです。
若い時の僕はこのような人を見ると、
「他の人はそんなに忙しそうじゃないのに、あの人だけは常に忙しそうにしているなぁ」
と遠くから見ていて思っていました。
給料は変わらないんだから、みんな平等に仕事をしたらいいのに、などと考えていましたが経験を重ねていくと考え方が変わっていきました。
どういうことかいうと、逆の立場で考えてみるとわかるかもしれません。
・相談をしても、相談した内容が解決に進まない
・相談をしても、相談に乗ってもらえない
・相談をしても、一緒に手伝ってもらえない
・仕事の依頼をしても毎回拒否される
・困っている時に声をかけてくれない
こんな人に相談をしますか?僕ならしないです。
自分が困っているときというのは時間もありませんから、わざわざ問題が解決しそうにない人に相談なんてしている暇はありません。
そんなことを考えていると、
「仕事ができる人に相談がいく」
逆に言うと"仕事ができない人には依頼や相談は行かない"ということだと思います。
こんなことを考えるようになってからは、仕事で依頼を頂いた時は基本的には断らないように心掛けています。
そして、せっかく依頼してくれたのなら次回も依頼してもらえるように精いっぱい頑張るようにしています。
まぁ、それでも仕事が処理できず困っている時に依頼が来ると、
「なんで今やねん。もっと他にもできる人いてるやろ!」
などと心の中で思ってしまうことがありますので、僕はまだまだ仕事ができる人にはほど遠い状態ですね。
ながなが、つらつらと書いてしまいましたが、、、
≪仕事ができる人のもとに仕事が集まってくる≫
もしも、共感をして下さる方がいてましたら依頼された仕事は断らずに頑張ってみてください。
今年も一年頑張りましょう。
アクティブ訪問看護ステーション松原
作業療法士 日野上(ヒノガミ)
日野上さんのご経験からのお話、興味深く思いました。
そして日々の日野上さんの頑張り方を励みにさせていただき、調子がいいときも悪いときも含めて亀の歩みですが私も地道に頑張ろうと思いました。ブログありがとうございます!
ぼくもアクティブではずっとそのスタイルです。
頼まれた仕事は断らない。
進んで引き受ける。
手を抜かない。
結局は自分のためにもなりますもんね。
日野上さんもそれを地で行ってますね<img src="http://blog.sakura.ne.jp/images_e/e/ECA1.gif" alt="にこにこ" width="15" height="15" border="0" />
返信いただけると嬉しいですね。
僕も地道に頑張ります。
またお会いできる機会がありましたら、お話しさせて下さい。
ありがとうございました。