大正事業所・運営責任者・理学療法士の飛永です。
令和3年度も大正事業所では継続して研修を行っていきます。
実施方法は感染拡大予防の観点より、資料作成と音声録音を行い、受講後の感想発信という手段で実行していきます。
受講時間や場所に制限がないことで、各職員が担っている様々な業務の隙間時間を使用できております。
過去の研修テーマの流れ
チャレンジ→プレゼント→アップデート→【マイルール】
初回は、私が担当させて頂きました。
タイトルは、【ワクワクとドーパミン】です。
私は、「やる気」を信じていません。
それは【向き合い方次第でどうにでもなる】と信じているからです。
研修資料を作成していく中で
「まだまだ自分のことを知らないな。」
「もっと自分のワクワクを追及したいな。」
と感じるようになりました。
まだまだ知らないことばかりですが、
ドーパミンだけでなく、セロトニンやノルアドレナリン、オキシトシンとの関係性や
運動学習、動機づけ、課題志向型アプローチなどなど
上記内容を学ぶことで、活かせるイメージが出来ています。
臨床においては、ご利用者さんや同僚、もちろん自分自身も。
私生活では、家族や友人も。
これが報酬予測による行動変容なんでしょうね。
今後も、ワクワクしながら学びを続けていこうと思います。
アクティブ大正
運営責任者
理学療法士
飛永直樹