皆さん、こんにちは!
新しい事業所になり、新しい地域で心機一転
身も心もウキウキワクワクしている泉北2年目PT大家(たいけ)です。
先日つるぎ荘やしも様よりアクティブ泉北に
レクリエーションの作り方に関する依頼があり
つるぎ荘やしも様にて講習会という形で
マジシャン兼PTの佃PT、伊藤PT、谷口PT
木寺OT、戸松PT、大家PT(私)で行ってきました。
皆さんは普段、集団でのレクリエーション等を考えるのに困ったことや
帰りの送迎を待っている間のちょっとした隙間時間
どうやって過ごしていますか?
今回、ちょっとした知恵や物を使ったレクリエーションをご紹介したいと思います!
つるぎ荘様より頂いた悩みや苦労の中にマンネリ化やネタ切れ…
せっかくやっても利用者様にウケないなど…様々な悩みがありました。
今回隙間時間やレクリエーションで活用できるものを
たくさん提案させて頂きましたので
一部抜粋してご紹介させて頂きます。
悩みや苦労を解決するコツには、
職員も参加したくなるようなレクリエーションの提案や面白い掛け声や歌など
ちょっとした変化…利用者様のお困り事にフォーカス(肩こり・足が挙がりにくい・転倒・冷え性等々)etc……
たくさんのコツが出てきました。
ですが、いざ実践しようとしてもすぐに実践出来たら苦労はしません。
いざ挑戦していきましょう!!
講師のつくばぁ(佃PT)さんの自己紹介があり
いざレクリエーション開始。
身近なものを用いたレクリエーションもありますが
少し頭を使ったレクリエーションもあります。
例えばじゃんけん。
ただ普通にじゃんけんをしても面白くないので、わざと負ける様にする
あと出しじゃんけん(つくばぁさんがグーを出せばこちらはチョキを出します)
これが中々やってみると負けるのが難しい…
やればやるほど負けたい欲が強まります。
その他にも、こちらは人数が多い場合に良いかもしれません。
○○のつく○○(例えば「い」のつく「たべもの」など)
競い合う事でより多く考えようとするため
班に分かれてどちらがより多く言えるか競い合うのも良いと思います。
また、身近なものを使用したレクリエーションも。
こちらはトイレットペーパーの芯とサランラップの芯を用いた自家製鉄砲。
まとを作れば大いに楽しめます。(人に向かって打ってはいけません笑)
その他にも、男性であれば一度はやったことがあるのではないでしょうか。
昔懐かしい棒サッカー(正式名称が分かりません)のような
レクリエーション「玉ころがし」
決して楽しみ過ぎて隣の人をしばかないで下さい。
嫌われてしまいます……
これは、用意できるか分かりませんが
業務用の玉子パックを用いた、バウンドピンポンビンゴ。
ゲームセンター等で似たようなものを見たことがあるのではないでしょうか。
そう、あれです(あれってどれや?)
ビンゴのように玉をタテ・ヨコ・ナナメいずれかに3つ
そろえることが出来れば金一封!!
…ではなく景品がもらえます。
(金一封の方がやる気が出ますがそれはそれ、これはこれです)
また、割りばしと輪っかを用いた「割りばしグラグラ」
輪っか(テープの芯など)に大量の割りばしを差し込みねじねじと回しらせん状にします。
そして割りばしを1本づつ抜いていき倒した人の負けとなります。
罰ゲームを作ると面白みが増すかもしれません。
後日談ですが、先日デイサービスにて「割りばしグラグラ」を行いました。
結果はなんと大盛況!!終始笑いに包まれていました。
隙間時間に行うと良いかもしれません。
終始、実際に行いながら楽しみ、あっという間に講習会が終わりました。
後日、つるぎ荘やしも様よりお礼の電話と写真を頂きました。
このような機会を与えて下さりありがとうございました!!
この場ではありますが、お礼申し上げます。
今後も、このような講習会などを依頼・開催できるよう
スタッフ一同より精進してまいりたいと思います。
アクティブ訪問看護ステーション泉北
佃・伊藤・谷口・木寺・戸松・大家・その他スタッフ一同