どうも。
泉北 兼 心意気実践チームの室之園です。
今回は伊藤さんの代わりに私が投稿させて頂きます。
実務者研修も全体の2/3が終了しました。
前回(第9回目のスクーリング)の様子
↓
アクティブリハビリ介護福祉士実務者研修の記事はこちら
↓
11月は全3回とし、2グループに分かれて介護過程の展開作業を実施します。
そして今日はラスト3回目。
最後はグループ毎で考えた介護過程の展開内容を発表して頂きます。
前半は前回の残りの作業(パーキンソン病をお持ちの架空ケースTさんの介護過程の展開)、発表に向けた仕上げの作業を行います。
ある程度作業も終わり、いよいよ発表の準備に取り掛かります!
皆さん人前で発表した経験もないので、ドキドキしながら準備しておられました。
12月最後のスクーリングでは皆さんが実際に担当しておられる利用者さんの発表もして頂く為、予行演習も兼ねて実施して頂きました。
そしていよいよ緊張の発表!
進行性疾患を抱えながらも、外出に対して意欲的なTさんがどうすれば今以上の生活を獲得することができるのか。
「電動車椅子を使用中だが、まだ不慣れなので、まずは車椅子操作の練習をしていくべきでは?」
「すくみ足や転倒の危険があるということは、車椅子への移乗動作も不安なのでは?」
「コミュニケーションがうまく取れず、ストレスを感じているので、あいうえおボード等を活用してみては?」
「Tさんからトイレに近い部屋に替えてほしい、との希望があった。トイレの失敗に関する情報はなかったが、もしかすると何回か失敗したけど、スタッフに言えてなかっただけなのでは??」
「コミュニケーションが取れていないことでストレスを抱えていることと、月に何度か夜間せん妄が現れていることは関連性があるのでは?普段から蓄積されているストレスを発散する為にも、外出支援は継続するべき!」
皆さん、お互いのグループの出来栄えに感動しておられました。
そして、そんな皆さんの日に日にレベルアップしている姿に、こっそり私も感動させて頂きました。
スクーリングが開始された当初から比較すると、皆さんの介護に対する考え方やそれを人に伝える力が見違えるように進化していました。
次は12/8。
次回からいよいよスクーリングも終盤戦です。
皆さんのさらに成長した姿が見られると思うと楽しみで仕方ありません!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
泉北事業所 兼 心意気実践チーム:室之園
posted by Active at 09:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
実務者研修