2021年05月18日

総合事業部だより2021年6月号


総合事業部PT谷村です。

@堺市美原区いきいきかみかみ百歳体操DVD&チラシの完成
いきいきかみかみ百歳体操の講師として、地域に配布用のDVD&チラシが無事に完成しました。
2F5009D8-0ECC-46E5-8B86-194977649B0B.jpeg

A見守り訪問運動指導サービスの開始
コロナ禍で体力低下をしている高齢者に対して、見守り訪問も兼ねて、パーソナルトレーニングを実施していきます。

Bテレ体操の開始
対面式の体操教室が難しいため、Zoomを使用して、オンラインでの体操教室を実施していきます。


お気軽にご利用のご相談をお待ちしております。
posted by Active at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

2021年02月02日

アクティブLINE自主トレ。〜吹田より〜



▼「アクティブLINE自主トレ」チラシはこちら↓

吹田のPT馬場です。

弊社の総合事業部の『アクティブLINE自主トレ』
E6D7D060-DEC2-446E-9637-C63302901A70.jpeg
72BAB0E2-5423-45D9-870E-07259D6192E9.jpeg


アクティブデイサービス吹田の利用者様が、先週の来所時にご本人からの希望で、『アクティブLINE自主トレ』に登録してくださいました。

利用者さまが今朝デイに来られた時の第一声が、
「メール返って来たで〜びっくりしたわ」
「毎朝7時に運動の写真が届くねんで〜スゴいで」
「でもワタシこんなに身体よう動かされへんわ…」
と、笑顔でした。

無理せずに自分に出来る運動があればやってみましょうとお声かけしました。

アクティブLINE自主トレ、拡がりつつあります。

自分のおばあちゃんにも紹介したいけど、まだパカパカの携帯電話なんで、そっからですね。
posted by Active at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

2020年12月03日

【ロコトレ教室&美味しいコーヒーサロン】

総合事業部の理学療法士(PT) 谷村です

堺市の北花田で、いよいよ作成したロコトレ動画をみながらのロコトレ教室が始まりました!拍手

いつも地域会館などに参加して頂いてる方を中心に、10名ほどご参加頂きましたてれてれ

また、運動習慣を身に付けてもらうため、貯筋通帳も作成しました力こぶ 1回運動したら100円が貯金され、全くしなかったら100円減額されていきます賞金 終わった頃に、通帳が借金まみれになってないことを祈るばかりです勝ち誇り

また、自治会長自身がコーヒーの焙煎機を製造し、美味しい豆を使って、最高のコーヒーが飲めるように工夫されていますカップ コロナ禍なので飲んでもらうことはできませんが、コーヒーの粉を持ち帰ってもらって、ゆっくりリラックスした時間を参加者には味わっていただけるかなとチュー2

IMG_20201130_132907.jpg
IMG_20201130_133331.jpg
IMG_20201130_135258.jpg
IMG_20201130_135354.jpg
9105.jpg
9106.jpg
9109.jpg
posted by Active at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

2020年11月12日

【ロコトレ動画作成 〜相手に伝える難しさ〜】

総合事業部の理学療法士(PT) 谷村です

先日、お世話になっている堺市北花田の自治会から、「ロコトレの動画をラジオ体操っぽくできないかなぁ?」という依頼を頂きました

「ラジオ体操っぽく…ということは、ナレーションもしっかりせねば!」と思い、せっせと作りました力こぶきらきら

ナレーション作るのって、難しいですね顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗) 声のトーン、抑揚などなど、伝えやすさを考えると、ナレーションされてる方の凄さを痛感しました

8648.jpg
posted by Active at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

【テレ体操 〜早く始めねば〜】

総合事業部の理学療法士(PT) 谷村です

最近また、新型コロナウイルスが大阪でも増え始めている今日この頃…困り

第2波が落ち着いてから、リモートでの健康体操の必要性が少しはなくなってきたかなぁと思っていましたが、早急にシステムを準備しないといけなくなってきています!失敗あせあせ(飛び散る汗)

『テレ体操』は、コロナ禍だから必要というわけでなく、講師が不足している地域にもサービスを提供できますし、まだまだ発展途上のシステムかなと勝ち誇り

いつもお世話になっている堺市五箇荘東校区の運動自主グループでは、今日もテレ体操をさせていただき、みなさん日々スマホに慣れてきているのを痛感していますてれてれ拍手

こんな時だからこそ、高齢者がデジタル化社会に慣れてもらえるよう頑張ります!力こぶ

ちなみに、最後の写真は、同じ町会館内の別室でリモートしていたので、一人ぼっちな状況(泣)寂しいものでした(笑)からかう(あっかんべえ)
8649.jpg

8650.jpg

8651.jpg


また、公式LINEアカウントやInstagramも始めているので、また総合事業部の事業内容を見て下さい。

ホームページはこちら
QRコード(HP無料版).png

公式LINEアカウント名:アクティブ★エクササイズ
QRコード(LINE公式アカウント)M.png

Instagram
QRコード(Instagram).png
posted by Active at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

2020年10月14日

『いきいきかみかみ百歳体操、はじめました』


総合事業部の谷村です。

堺市美原区からの依頼で、いきいきかみかみ百歳体操を始めることになりました。

地域のチューブ体操では体力的に行うのが難しくなった人や、コロナ禍で身体が衰えた人、新しい体操を地域に広めたいと思っているリーダーさん、いろんな方が体験講座に参加して頂きました。

いつまでも元気に過ごせるように頑張りましょう顔1(うれしいカオ)

IMG_5347.JPG

IMG_5354.JPG

IMG_5352.JPG

IMG_5357.JPG

IMG_5369.JPG

IMG_5372.JPG
posted by Active at 11:09| Comment(3) | TrackBack(0) | 総合事業部

『総合事業部、ホームページを作りました』


総合事業部のPT谷村です。

最近、色々と新しい事業を展開してる中で、「せっかくやから、総合事業部のやっている事を知ってもらおう」ということで、ホームページを作りました。
また、公式LINEアカウントやInstagramも始めているので、また総合事業部の事業内容を見て下さい。


ホームページはこちら

https://active-exercise.jimdosite.com/
QRコード(HP無料版).png


公式LINEアカウント名:アクティブ★エクササイズ
QRコード(LINE公式アカウント)M.png

Instagram

https://www.instagram.com/active_taisou/
QRコード(Instagram).png
posted by Active at 11:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 総合事業部

2020年09月16日

★リモート体操教室★

総合事業部の谷村です。

堺市五箇荘東校区の運動自主グループで、Google Meetを利用したリモート体操教室のデモを行いました。

高齢者にとって、「Wi-Fi」、「アプリのダウンロード」、「リモート」など、聞き慣れないワードが飛び交い大変だという意見ばかり。デジタル化社会の大きな壁にぶち当たっています。

ですが、地域の健康増進に熱心な民生委員長がいたり、地域にIT企業の経営者がいたり、講師の私がいたりで、なんとかリモートの体操教室を一部開催することになりました。

コロナ禍で始まったこのリモート教室ですが、コロナが落ち着いても、各地域同時開催の体操教室や、私が遠方で直接教室で講師ができない時でも利用可能ということから、新しい形の体操教室になる良い機会かなと思っています。

少しずつですが、地域の体操教室が息を吹き返せるように、そしてフレイル、生活習慣病になり始めな高齢者をより健康にしていきます!

IMG_8647+.jpg

IMG_8662+.jpg

IMG_8650++.jpg

IMG_8656+.jpg

IMG_8652+.jpg

IMG_8663+.jpg
posted by Active at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

2020年07月16日

毎週更新!「テイクアウトエクササイズ」のご案内


地域包括ケア・介護予防日常生活支援総合事業部のPT谷村広大です。

IMG_20200716_091653.jpgIMG_20200716_091720.jpg
「テイクアウトエクササイズ」のご案内です。


新型コロナウイルスの影響で、外出頻度が減少し、身体機能の低下や体重増加で悩んでいる方が増加しています。

その方々を対象に、
@外出のきっかけ作り
A身体機能の改善
を図るために市役所や地域包括支援センター、保健センターなどの行政、老人福祉センターや公民館などの地域、カフェオーディナリーと、関係各所にエクササイズのフリーペーパーを設置することになりました。

エクササイズの内容は毎週更新し、新しいエクササイズを行うために、関係各所まで足を運び、外出のきっかけ作りや、身体機能の改善を図ることが狙いで開始しました。

ご活用、みなさまからのアイディアもお待ちしています。

アイディア大募集中です!
アクティブ訪問看護ステーション総合事業部PT谷村広大まで
電話:072-337-9515
mail:active@cure.ocn.ne.jp
▼チラシはこちら↓


弊社の地域包括ケア・介護予防日常生活支援総合事業部では、地域の方々や行政の方々と協働して、withコロナ・postコロナ時代の新しい生活様式に即した介護予防サービスを創造していきます。
posted by Active at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

2020年02月19日

アクティブエクササイズ、始めます。


▼チラシはこちら↓



総合事業部のPT谷村です。

今まで地域住民に対して、運動を習慣化させようとしていましたが、セルフケアがなかなか難しいという状況がありました。

なので、定期的な運動の場を設け、そのイベントに通うこと自体が運動習慣となるようにしてはどうかと考え、今回『アクティブエクササイズ』というイベントを開催します!

テーマは2つ
『カラダ引き締めエクササイズ』
『250kcal消費エクササイズ』

どちらも理想の身体になりたいけど、なかなか自分では上手くできない人に対して、専門職としてエクササイズを提案し、毎月通って頂くことで、少しでも身体の悩みを解消することが出来るようになると思い、企画しました。

こういった通いの場を作り、開催頻度を増やし、少しでも地域貢献できればなと思います。

posted by Active at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

2019年12月09日

松原市の認知症カフェ『憩呼(いこいこ)カフェ』

今年11月より、認知症カフェ『憩呼(いこいこ)カフェ』を開催しています。

地域の認知症の方や障害がある方が、普段外出しにくく、カフェなどに行くことが出来なかった人が、憩呼カフェに通っていただくことで少しでも生活のアクセントとなり、❝非日常❞を体験していただけたらと思っています。

12038.jpg
12039.jpg
12040.jpg
12041.jpg

カフェという箱でこういったイベントを開催する意味はすごく大きいんだなと思いました。ある方は、グループホームでは障害により手が動かず食事介助を行っていましたが、カフェで出てきた大好きなケーキを自身でフォークを刺し、自身で口に運ぶことが出来ました…。そんな姿に付き添いの方も「〇〇さん、自分で食べられるやん!」と驚いており、三大欲求の一つを満たすためであれば人間は120%の力を発揮することが出来るんだと実感しました。

月1回、イベントを実施していこうと思います。
posted by Active at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

エクササイズ・カフェ

総合事業部の理学療法士(PT) 谷村です

先日行ったエクササイズイベントに、5名の方が参加していただきましたきらきら 前回のイベント参加者や、地域の健康体操の参加者、訪問事業の利用者家族など、つながりから来ていただけました顔1(うれしいカオ)

エクササイズカフェ2019.12.06_191209_0004.jpg

チューブエクササイズや、スクワットなどの自重エクササイズでは、普段体操で運動負荷をかけているようでかけてなかったことを痛感してもらいながら、しっかり身体を鍛えていただきました力こぶ

エクササイズカフェ2019.12.06_191209_0007.jpg
エクササイズカフェ2019.12.06_191209_0012.jpg
エクササイズカフェ2019.12.06_191209_0017.jpg
エクササイズカフェ2019.12.06_191209_0020.jpg
エクササイズカフェ2019.12.06_191209_0021.jpg
エクササイズカフェ2019.12.06_191209_0026.jpg
エクササイズカフェ2019.12.06_191209_0028.jpg

合間には作業療法士による脳トレも行い、集中力や注意力、記憶力をしっかり使ってもらいましたきらきら

12157.jpg

少しずつ、こういうイベントを開き、たくさんの人の健康増進に努めたいと思います!おやゆびサイン

エクササイズカフェ2019.12.06_191209_0031.jpg
posted by Active at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

2019年09月17日

エクササイズ★ランチ 第2弾 開催しました!


総合事業部の理学療法士(PT)谷村です

先日開催した『エクササイズ★ランチ  第2弾』

第2回SNS1.png

前回の集客力の低さを反省し、地域の店舗へのチラシ掲示やポスティング、拠点病院や体操教室先へのチラシ配布などを行い、なんと17名のご参加顔3(かなしいカオ)きらきら 堺市から南海バスに乗ってきていただいた方もおり、ご参加ありがとうございました平謝り

2019.9.12 エクササイズランチ_190917_0003.jpg

体力測定では、片足立ちでのバランス能力が低下していることが、毎回ながら特に気になるところでした電球 何か対策を打たないとですね

ストレッチや筋トレ、話題のチューブ体操を行いましたが、盛りだくさんだったためか、「やった内容を覚えきれない」という声があり、次回はメニュー表の準備もした方が良さそうでしたね顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗) 反省です下矢印2
2019.9.12 エクササイズランチ_190917_0012.jpg

2019.9.12 エクササイズランチ_190917_0014.jpg

2019.9.12 エクササイズランチ_190917_0019.jpg

2019.9.12 エクササイズランチ_190917_0030.jpg

2019.9.12 エクササイズランチ_190917_0028.jpg

2019.9.12 エクササイズランチ_190917_0026.jpg



ランチも楽しくされて、コーヒーやタピオカミルクティーなど、ゆっくり過ごしていただけました八分音符

次回は11月にウォーキングイベント、12月にエクササイズイベントを開催予定していますメモする
posted by Active at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

2019年06月03日

『老人会とのコラボウォーキング 開催!』

おはようございます太陽 総合事業部の谷村です

先日、いつも体操教室でお世話になってる松原市の老人福祉施設『天美荘』で、体操教室の代わりにウォーキングをさせてもらいました!

参加者はなんと27名!! 地域の力はスゴいですね顔1(うれしいカオ) 参加者を集めて下さった女性部のM会長に感謝です。包括からも3名の応援に来て頂き助かりました。

1.jpg




体力測定では、前回同様片足立ちでバランスを崩される方が多いようで、歩けている方でも転倒リスクが高いということを知ってもらえて良かったですおやゆびサイン

前回同様に三社巡りをさせてもらいましたが、前回の方より歩くスピードが早く、あっという間に完歩マラソンクラッカー さすが、普段から六社巡りをされている方々は違いました。

2.jpg


3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

歩けなかった方には、リハビリ専門職による体操教室&脳トレで、しっかり頭もカラダも鍛えてもらいました力こぶ
最後には、いつも通り、オーディナリーのカフェランチ

10.jpg


こうやって、少しでも地域貢献していきたいですね力こぶきらきら

次回は、普段通院などをしていないけど腰痛や四十肩でお悩みの方を主に対象として、個別評価や指導、集団体操を行う『エクササイズ★ランチ』を開催予定です!
posted by Active at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

2019年05月22日

エクササイズ★ランチ 開催します!

総合事業部の谷村(理学療法士)です。


ウォーキングランチに引き続き、外出しにくい真夏の時期にカラダと栄養の改善を図るイベント、『エクササイズ★ランチ』を開催します。


エクササイズ★ランチ(SNS)1.png


リハビリ専門職(理学療法士;PT、作業療法士;OT)による体力測定や個別評価・指導(痛みの原因追及など)、カラダづくりの健康体操、さらに体操後にはカフェランチを堪能していただく予定です。


エクササイズ★ランチ(SNS)2.png

エクササイズ★ランチ(SNS)3.png


「腰が痛い」、「夏でも運動をしたい」など思っている方、ぜひご参加ください!!
(カフェ松原店限定イベント)
posted by Active at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

2019年05月10日

『ウォーキング・ランチ 第2弾開催!』

昨日、「開運松原三社巡り」を開催し、3名の方に参加いただきました

第1弾で参加していただいた方々だったので、前回の体力測定を踏まえ、認知機能の注意力の検査を測定しましたメモする   身体は元気でも、案外注意力の低下がみられる方もいてて、ウォーキング中にも周囲への注意が向きにくいこともあり、そういった面のフォローの必要性も痛感しました

6195.jpg

2.jpg

ウォーキングでは、阿麻美許曽神社、我堂八幡宮、布忍神社と、6.5kmの道のりを歩覇しました!  休憩を入れながらでもかなり足腰が疲れましたが、ゆっくり歩くことで参加者は持病の症状が出にくく、きちんと歩覇できましたマラソン

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

8.jpg

真夏には、カフェやNRCなどで体力測定と体操を行う「エクササイズ・ランチ」、秋にはウォーキング・ランチ第3弾を企画しています!
posted by Active at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部

2019年04月18日

ウォーキング・ランチ開催しました

総合事業部の谷村です。


先日、オーディナリーカフェ松原店とコラボした「ウォーキング・ランチ」を開催しました。


 普段オーディナリーカフェをご利用のお客様や、総合事業部の健康体操教室に参加していただいている地域の方々11名にご参加いただき、堺市北区の大泉緑地までの往復約6qの道のりを、スタッフ3名同行の下、ウォーキングしました。


ウォーキング前には、体力測定として握力、開眼片足立ち、Timed Üp and Go test5m最大歩行速度を実施し、転倒の危険性や全身の筋力低下がないか、ご自身の身体機能に向き合う機会を作りました。特に、開眼片足立ちでは、片側の足は問題なくても、もう片側の足はヨロヨロしたりと、参加者自身も驚かれることもありました。


2.jpg


ウォーキングでは、大泉緑地内の桜が満開で、散り始めた桜の花びらが道を埋め尽くしている箇所もあり、春らしい季節を感じながら公園内を楽しく行えました。


 3.jpg


 1.jpg


 4.jpg


 5.jpg


 6.jpg


 ウォーキングでヘトヘトに疲れた後は、オーディナリーカフェにてチキンスモークプレートやフォカッチャをランチで頂き、楽しい時間を過ごしました。


 8.jpg


 イベント終了時に、「たまにはウォーキングする機会があって良かったよ。今度はいつやるの?」と、満足された声も多く頂き、イベントは成功だったかなと感じています。


 ということで、第2弾のウォーキング・ランチは、59日に「開運松原六社巡り」という地域のイベントをもとに、布忍神社をはじめとする「開運松原三社巡り」を開催予定です!月1回のイベントを目標に、地域の方々の健康づくり、コミュニティーづくりを頑張ろうと思います。

posted by Active at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合事業部