発掘あるある広報室のいとうです。
『発掘あるある広報室』のイメージ↓

▼詳細版はこちら↓
開設の経緯等は最後に記載しています。
◆開設の目的と存在意義◆
7つのパーパス
1.会社の理念やビジョンと社員の目的や働く意義をつなぐ橋渡し役となる
2.数値化・測定が難しいためにまだ陽の目を見ていない社内のヒトやモノ、取り組みに評価のスポットライトを当てる
3.職場コミュニティの活性化と職場のソーシャルキャピタル(社会関係資本:つながりや絆、信頼の文化)の醸成を図る
4.社員の目的、意義と会社の理念やビジョン、目的、意義を共有できる環境づくりをもとに、社員のエンゲージメント(職員個々の会社への信頼や貢献したい気持ち、愛着、誇り等)を高める働きかけや工夫を続ける
5.利用者様やご家族、ケアマネさん、介護事業所、医療機関等の関係機関の方々(ステークホルダー)に、「アクティブファン」になってもらい応援してもらえるような関係性を構築する
6.弊社の企業理念"らしく生きるを応援する"やそれを体現する職員の仕事ぶり、様々な地域活動に共感してもらい、共有価値を創造できる「アクティブファン」を地域社会に増やす
7.地域包括ケアシステムの構築に向けた担い手づくりの取り組みへとつなげる
◆主な役割と活動内容◆
◉公式ブログや公式SNSの投稿更新、校正
◉社内メルマガの編集配信
◉公式ホームページの更新、見直し
◉求人情報の更新
◉動画制作、編集、公式YouTubeでの配信
▼弊社の公式YouTubeチャンネルはこちら↓
※今のところ動画は限定公開としています(内容を吟味、充実させて順次、公開配信の予定)
※今後YouTubeチャンネルの活用法も検討を進めていきます
※動画の内容は就職説明会用の会社紹介動画や利用者様ご自身のリハビリモデル(養成校でのリハ評価体験の協力や講義等)の活動に向けたプロデュース動画、利用者様のナラティブムービー等のメモリアルな動画のプレゼント制作、配信サービスを予定しています
◆社内協力メンバー◆
ST東田さん、松本さん(堺)、水野さん(松原)、PT大家さん(泉北)、OT伊藤(人材開発室・心意気実践チーム)
☆"発掘あるある広報室"社内協力メンバー随時募集中☆
今のところ上記メンバーのみなさんも有志で業務の合間に広報業務をこなすことになります。上記の目的のために広報室にて、記事編集や動画編集等で自分の力を試したい方やネットリテラシーを向上したい方、スキルアップしたい方を募集しています。
※PT大家さんが2021年1月29日から本広報室メンバーに志願参加してくれました!
◆定例会議◆
毎月第2水曜日14時〜14時40分、リアル+オンラインのハイブリッド会議を開催中
◆開設の経緯等◆
昨年10月に職員のみなさんにご協力いただいたメルマガに関するwebアンケート調査の結果で職場コミュニティの活性化はまだまだ途上にあることがわかったことからです。
▼メルマガのアンケート調査結果のまとめ↓
メルマガを見やすい構成や記事の充実を図るために、上記のメンバーに協力していただき昨年11月11日からメルマガ編集会議を開始しました。
メルマガのリニューアル編集・配信やブログ記事の充実に取り組みしました。
昨年早々から社歌制作に全面的に協力してくれた OT武さん(大阪)の存在もありました。
◉OT武さんによる作詞作曲の社歌
「Activity of Life Shiney~人生の輝き~」
◉OT武さんと各事業所責任者の作詞作曲の社歌
「Active Introduction(アクティブの紹介)」
▼この2曲の歌詞や音楽家OT武さんの楽曲に込めた想いはこちら↓
武さんの作詞作曲の楽曲をBGMにしたST東田さんの動画制作も始まり、広報活動が一気に本格化してきました。
これらによりメルマガ編集会議から『発掘あるある広報室』へと名称を変えて発展的な開設に至りました。
◆"発掘あるある"のネーミングの由来◆
この名称を提案してくれたのは心意気実践チームのOT室之園さん(泉北)。
まだまだ陽が当たっていない社内外のヒト、モノ、個々の取り組み、利用者様にも今まで以上にクローズアップできるように…
と、思いを込めてのネーミングです。
それにもう一つ。
コロナ禍にあり、今までの当たり前が通用しないほど変化が激しく不確実性の高い状況が当分続きそうです。
各業界においても職場コミュニティの構築が難しくなり、互いのつながりが不足することで、エンゲージメントの低下による仕事への意欲、成果の伸び悩みが危惧されていることも大きく関係しています。
職員のみなさん個々のお力をお借りしながら、"らしく生きるを応援する"弊社ならではの仕事ができるような環境づくり、橋渡し役を努めます。
そうすることで、仕事の成果の土壌となるアクティブならではの組織文化を耕し続けます。
最近は社歌を口ずさみながら訪問に回っています♪〜
引き続きご協力よろしくお願い致します。
posted by Active at 15:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
発掘あるある広報室