2021年09月10日

【堺利用者様】兄ちゃんのブログ No.4

こんにちは。
堺デイに通っている兄ちゃんです。

最近はパンネルというお店の食パンがお気に入りです。
堺の高島屋に木曜に来るお店です。

厚切りで薄くバターを塗るのが最高です!
==================================

No.4とNo.5はリハビリについてお話をしたいと思います。
中でも今回は、私自身の事についてお伝えできたらと思います。

病名
私は脊髄小脳変性症です。国指定の難病です。
人によっては3〜4年で歩けなくなる方もいるようですが、
私の場合、進行スピードはとてもゆっくりです。

様々な症状が出るとされていますが、
私は歩行障害(膝に力が入らない)、
言語障害(呂律が回りにくい)、
書字の困難が気になるところです。

7976AF1A-36A1-4375-B5E3-98329CCED339.jpg
その他に、指先の細かい動きも難しくなります。
デイサービスでは、空いた時間にねんどを使って、
指のトレーニングをしています。

C858FF49-47DC-4FC3-90AE-963901071CCA.jpg
これは私が作ったもの・・・ではなく、
担当の冨吉さんが作ってくれたものです!
きれいなバラ!

今は、歩行器を使って短い距離を歩いています。
お風呂も1人で入れます。食事、着替えもOKです。

発症
平成元年(1989年)です。
ある病院で初めての診断を受けて以来、
5つもの病院をはしごしました。

聞いたことのない病名だったので、
あちこち受診して、CTもたくさん撮りました。

自分自身を納得(しぶしぶですが・・・)させるのに、
都合3〜4年の時間を必要としました。

現状
現在はアクティブデイサービスに通う以外に、
他のデイサービスにも通っています。
どちらも機能回復が目的です。

特定医療費の助成制度があるため助かっています。
制度がないと、難病なので治療費がめちゃくちゃ高いです!

転倒予防には細心の注意を払っています。
この5〜6年で転倒したのは1回だけです!!

家で行っている自主運動
アクティブの療法士の指導、
同じ病気の友の会が発行しているリハビリの本、
ネットからの情報などなどを参考に下肢のリハビリをしています。

No.4ブログ_ゴムリング.png
ゴムリングも使用しています。

さらに言語のリハビリを合わせて、
1日1回30分の自主トレを行っています。
日によっては2回行うこともありますよ!

その他に、ヘルパーさんと散歩にも行っています。
30分位歩いて休憩で、2時間の契約で行っています。

No.4ブログ_車椅子.png
散歩に使用している車椅子にもなる歩行器です。
この車はおすすめです。
歩くのに疲れたら押してもらいます。
半分歩き、半分押してもらっています。

外へ出て可能なだけ自分の足で歩きたいです。
==================================

どうでしょうか?
私のこと95%くらい(??)は分かっていただけたと思います。
次回は、詳しいリハビリの内容についてお伝えしたいと思います。
posted by Active at 09:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 利用者様のブログ

2021年08月27日

【堺利用者様】兄ちゃんのブログ No.3

No.2も読んでいただきありがとうございました!
前回は真面目な内容だったので、
今回は柔らかい内容でいきたいと思います。
================================
No.3は私も大好きな、和菓子の話です。
地元堺のおすすめの和菓子を3つ紹介します。

@古墳焼(1個175円)
No.3図1.png
粒あんと抹茶あんの2種類があります。
ほどよい甘さで美味しいです。
饅頭ではなく、手のひらサイズのあん巻きです。

3図02.jpg
お茶のおともにいいですね。
御陵の焼印がかわいいです。お土産にもどうぞ!

詳細↓

Aけし餅とニッキ餅
3図03.jpg

3図04.jpg
お餅が美味しいです。
古墳焼きより少し甘いかな?
もちろん嫌みの無い甘さです。
無添加で、1つ135円。

創業470年のお店は昔のままの雰囲気で、
包装紙は『吾輩は猫である』の表紙を描かれた方がデザインしています。

ニッキは好き嫌いがあるでしょうが、私は大好きです!

詳細↓

B大鏡
スクリーンショット 2021-07-28 17.00.25.png

知られた堺の銘菓です!
しろあんであっさり味です。

大鏡の形状は三種の神器の1つである
八咫鏡(やたのかがみ)から来ているそうです。

詳細↓

==================================

【番外編】昆虫自販機
詳細↓

綾ノ町にある食べられる昆虫が買える自販機です。
ゲンゴロウ、タランチュラ、カブトムシ等があります。

===================================

以上、おすすめの和菓子でした!

3図06.jpg
↑誕生日にデイでもらったプレゼントです。
「釣りに行きたい」と大きく目標を書いてもらいました!

次回は私のリハビリについてお話したいと思います。
続きを読む
posted by Active at 16:27| Comment(1) | TrackBack(0) | 利用者様のブログ

2021年07月31日

【堺利用者様】兄ちゃんのブログNo.2


〜らしく活きるを応援します〜
アクティブの事業所目標です。

「らしくきる」「活」
みなさんどの様に解釈していますか?

私は「復活」と解釈しています。
自分の足で歩き、美味しいものを食べ、
友人とのおしゃべり。秋には紅葉、春には桜。
いいですね!

「らしく活きる」
良い言葉ですね。


私の場合、
療法師による関節の可動域訓練、
手脚の筋力訓練、バランス訓練。

言語訓練、口腔体操。

さらに、メドマー、バイクがアクティブでのメニューです。

S__18415637.jpg
待ち時間には、ねんどで指の細かい動きの練習もしています。

S__18415639.jpg


家では、毎日25〜30分の自主運動を頑張っています。
ヘルパーさんと週1回の散歩にも行ってます。

進行性の疾患なので
現状維持が目標です!

マケナイドー

==================================

〜野球について〜

私はたくさん趣味がありますが、
その一つに野球観戦があります。

阪神タイガース優勝?
今年の阪神なら大丈夫でしょう!

パリーグは、オリックスが強いですね。
楽天、SBも追い上げて来そうです!

これからも楽しみましょう!

==================================

最後になりましたが
No1たくさんの人に読んでもらって
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

次回は、おすすめの堺の和菓子を紹介します!
posted by Active at 15:14| Comment(1) | TrackBack(0) | 利用者様のブログ

2021年05月28日

『兄ちゃん』のブログ No.1

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

この度、堺デイの利用者様に月1回ブログを書いていただくことになりました。

いつもこのブログを欠かさず読んでおられ、感想を下さっていたので、

リハビリも兼ねてブログを書いていただけないか、お声がけさせていただきました。

ペンネームは『兄ちゃん』としました。

これから月に1回、よろしくお願いします。(ST東田)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

はじめまして!『兄ちゃん』です。

今回アクティブデイサービスよりブログ作成の機会を頂き

ありがとうございます。関係者一同にも感謝いたします。


私の担当は一回/月です。

当ブログ作成上のモットーは<語り口調>で書いて

読みやすくする事です。ときに大阪弁も混じります。


アクティブデイサービスの関係者とは違う目線で書きます。

今後ともよろしく!!



【自己紹介】

76才 男性 堺生れの堺育ち。


趣味:浅く広く

   ぶらり旅行、カメラ、スキー、登山、ドライブ、

   ボーリング、魚釣り、パソコン、

         プロ野球観戦、甘い和菓子 等

性格:チャレンジ精神旺盛=常に何かに挑戦してます。

          特にパソコン関係。


アクティブデイサービス堺との関わり

2017/9/4からなので3年7ヵ月です。

水曜午後利用(言語療法も)

その他にアクティブ以外のデイと、

  ガイドヘルパーも利用しています。)


目標

釣りに行けるようになる!

現状維持!(進行性の難病です。平成元年発症ですが、

日々の自主トレ・散歩の積み重ねで今の生活を続けられています。)



【東雲公園のバラ園】

プログ 1.JPG

散歩の行き先である東雲公園(JR堺市駅前)にバラ園があります。

満開になると綺麗ですよ。

例年5/ 10頃に咲きます。


去年の写真をアップします。

プログ 2.JPG


近くの介護施設、保育園からもよくきてますよ。

勿論無料です。

回遊式なので車椅子にもおすすめです。

休憩もOKです。

自販機もありますよわーい(嬉しい顔)

散歩はよいリハビリになっています。

posted by Active at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 利用者様のブログ